Department of Data Science
![]() |
■2023年度学生研究状況![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
データサイエンス学科所属教員の研究室の2023年度の学生の研究状況について報告します。
学部生・院生・修了生(在学中の研究か研究生等として籍を置く者)の学術論文掲載が1編、学会・国際会議等発表が9件となっています。
発表に関しては地域の研究会レベルでの発表は省いています。
なお、下記のうち第51回日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部研究発表会で報告された古藤寛隆さんの発表は日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部学生論文最優秀賞に輝きました。
また、同じ研究発表会で報告された古屋宗磨さんの発表と青井賀容子さんの発表は日本オペレーションズ・リサーチ学会中部支部学生論文優秀賞に選ばれました。
SN比の信頼区間の導出と支援ソフトウェアの拡張,
吉田裕哉 [松田研修士2年]・松田眞一, 南山大学紀要「アカデミア」理工学編, 24, 9-27.
Passengers’ multiple choices on OD paths in a point-to-point airline network design,
Jinha Hibino*[佐々木美研博士3年], Shungo Koichi and Mihiro Sasaki, International Symposium on Scheduling 2023 (ISS2023).
複雑な劣化画像を学習させた Vision Transformer による単一画像超解像,
林亮佑* [河野研修士2年],河野浩之, DEIM 2024(日本データベース学会).
CNNとTransformer を用いた画像誘導型深度補完システムの実装,
大極康平* [河野研修士2年],河野浩之, DEIM 2024(日本データベース学会).
優先権制御を用いた車両種別による交通信号システムの性能検証,
新川裕也* [河野研修士2年],河野浩之, 情報処理学会第86回全国大会.
キャンパスのOR―国際寮の部屋割り問題・契約電力の最適設定―,
青井賀容子* [鈴木研修士1年],鈴木敦夫,
第51回日本OR学会中部支部研究発表会.
マトロイドカーネルに対する不動点が入れ子構造を持つアルゴリズム,
猪子尚浩* [小市研修士2年],小市俊悟,
第51回日本OR学会中部支部研究発表会.
積み下ろしを考慮したパッキング問題に対する解法の提案,
古藤寛隆* [小市研修士2年],小市俊悟
第51回日本OR学会中部支部研究発表会.
時間拡大ネットワークを用いた信号制御則の最適化,
古屋宗磨* [佐々木美研修士1年],佐々木美裕
第51回日本OR学会中部支部研究発表会.
深層学習を導入したナーススケジューリング問題の解法の提案,
羽根田紗弥* [鈴木研修士2年],鈴木敦夫,
日本オペレーションズ・リサーチ学会2024年春季研究発表会.